塾長の徒然なるままに
大学入学共通テスト(国語と数学の記述式問題について②)
2019年12月18日 塾長の徒然なるままに
大学入学共通テスト、国語と数学の記述式問題が見送りになりましたね。 記述式の導入が共通テストに盛り込まれた背景には、表現力や思考力の向上を図る必要があるとの問題意識があります。 一方で、今回、記述式問題が見送りにとなった …
大学入学共通テスト(国語と数学の記述式問題について)
2019年11月25日 塾長の徒然なるままに
大学入学共通テスト英語の民間試験導入は見送りとなりましたが、国語と数学の記述式問題はいまのところ、実施するようです。 学力を判断するにあたり、国語も数学もマークシート方式より、記述式の方が良いとは思います。ただ、共通テス …
大学入学共通テスト(英語の民間試験導入の見送り)
2019年11月11日 塾長の徒然なるままに
11月1日に大学入学共通テスト英語の民間試験導入の見送りが決まりました。 現高校2年生に早く新制度を確定させてほしかったものと思います。 一生を左右しかねない大学入試において平等性に問題のある制度の導入は如何なものかと思 …
2学期の中間試験の結果(中学2年生)
2019年11月1日 塾長の徒然なるままに
もう11月です。中間試験の結果が返ってきましたよね。 中学2年生の皆さんはどうでしたか。中だるみの2年生で、中間試験の復習は後でやればいいや。3年生になってから受験勉強をがんばればいいや。と考えているかもしれませんね。3 …
2学期の中間試験の結果(中学3年生)
2019年10月28日 塾長の徒然なるままに
10月下旬で中間試験の結果が返ってきましたか。 中学3年生の皆さんはどうでしたか。高校受験の際の内申書では中学3年生の成績の比重が1・2年生の成績以上に重くなるので、中学3年生の成績が大事です。とは言っても、終わってしま …
2学期の中間試験の結果(中学1年生)
2019年10月21日 塾長の徒然なるままに
10月下旬で中間試験の結果が返ってきたころと思います。 中学1年生の皆さんはどうでしたか。1学期の試験は良かったけど、2学期の中間テストの点は低かったということはありませんでしたか。中学1年生にとって2学期からの学習は急 …
もう9月半ばですね。
2019年9月16日 塾長の徒然なるままに
夏休みが終わって2週間が経ち、もう9月半ばです。 月日が経つのはあっという間ですね。 そして、新学期の勉強は順調ですか。 中学1年生は新学期に入り学習内容が難しくなったと感じているのではないでしょうか。 中学2年生も同じ …
当塾の指導の特徴
2019年8月4日 塾長の徒然なるままに
ふと、当塾の特徴は何かと考え直しました。 ①少人数指導により、生徒一人ひとりに対してきめ細やかな指導を行う。 ②自習スペースがあり、ゲームやテレビから隔離され、解らないところがあればいつでも訊くことができる自習環境の提供 …
夏休みの学習(中学生)
2019年7月20日 塾長の徒然なるままに
今日から多くの学校が夏休みに入ったと思います。 中学生・高校生の皆さんは夏休み期間中にどれだけ学習しようかと考えていると思います。 夏休み期間中は学習量に大きな差が出やすく、その分、学力の差がつきやすい時期でもあるので、 …
夏休みに向けて
2019年7月5日 塾長の徒然なるままに
学校によっては1学期の期末テストが終わり、夏休みモードに入るころかと思います。 そして、夏休みに何をしようかと考えているのではないでしょうか。 特に、受験生は夏休み期間中にどれだけ学習しようかと考えいると思います。 夏休 …