今解るところから学力増進指導
塾長の徒然なるままに
  • HOME »
  • 塾長の徒然なるままに »
  • 塾長の徒然なるままに

塾長の徒然なるままに

もうすぐ夏休みですね

もう,7月の後半です。6月からは学校が始まり,期末試験が終わり,試験結果を受け取ったころと思います。そして,すぐに夏休みですね。 さて、試験結果はどうでしたか。3か月間の休校中、皆さんは何をしましたか。勉強をしていれば良 …

学校が始まりそうですね

もう、5月の半ばです。6月からは学校が始まりそうな感じがしてきました。 さて、3か月間の休校中、皆さんは何をしましたか。勉強をした子もいれば、しなかった子もいると思います。 休校中に勉強した子としなかった子では、大きな学 …

休校中の学習③

昨日、(4月27日)に埼玉県の県立高校などは5月末まで、休校とする方針が明らかになりました。確かに、コロナ感染は心配ですが、学業への影響も心配です。特に、受験を控えた中学3年生、高校3年生にとっては心配です。 休校中に学 …

基礎の大切さ(数学編)

あらためて、2019年2月に行われた埼玉県の公立高校の入試問題をみました。 やはり、基礎は大事ですね。 埼玉県の公立高校の入試問題の数学の平均点は学校選択問題(難しい内容の試験)で53.5点、学力検査問題(多くの公立校で …

休校中の学習

学校が休校になってから、早くも3週間が過ぎました。 さて、中高生のみなさんは、この休校中はどう過ごされましたか。 中学・高校では部活もなく、家庭学習時間が多くとることが可能であったと思います。 この間、勉強したかしないか …

入試本番(2020-2)

昨日の2月28日は埼玉県の公立高校の入学試験日でしたね。 受験された中学3年生のみなさん、お疲れさまでした。 さて、受験されたみなさんは、実力を出し切れましたか。結果をどうであれ、あとは待つしかありません。 そして、希望 …

入試本番(2020-1)

今週の金曜日は埼玉県の公立高校の入学試験の日ですね。 入学試験で最も大事なことは受験することです。したがいまして、とにかく大事なのは体調管理です。新型肺炎が心配ですが、万全な状態で受験に臨めるよう、手洗いやうがいなどこま …

「わかる」と「できる」の違い

「わかる」とは理解できている状態であり、「できる」とは実際に実践できることと何となく思うのではないでしょうか。 「わかる」といっても、その程度には差があります。また、「できる」といっても、その程度にも差があります。 例え …

新年、あけましておめでとうございます。

新年、あけましておめでとうございます。 昨年に引き続きり、本年も精一杯、生徒のために頑張ります。 本年もよろしくお願いいたします。 塾に通っていても成績が上がらないお子様、勉強方法がわからないお子様、伸び悩んでいるお子様 …

冬休みですね

もう12月ですね。 夏休みに比べて期間が短くあっという間に過ぎてしまうのが冬休みです。クリスマスやお正月など楽しいこともあり、さらに時間が短く感じてしまうでしょう。 今更ですが、受験生の方はラストスパートを頑張ってくださ …

1 2 3 6 »
PAGETOP
Copyright © みのり学伸塾 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.