学校によっては1学期の期末テストが終わり、夏休みモードに入るころかと思います。
そして、夏休みに何をしようかと考えているのではないでしょうか。
特に、受験生は夏休み期間中にどれだけ学習しようかと考えいると思います。
夏休み期間中は学習量に大きな差が出やすく、その分、学力の差がつきやすい時期でもあるので、夏休みの過ごし方は非常に重要なものです。
では、どのように夏休みは学習すれば良いでしょう。
まずは、学校で購入した問題集や薄い問題集で良いので、最低1回は1・2年生の復習し、何ができて、何ができないか、何を忘れてしまったかを確認することです。十分に復習できる期間は夏休みぐらいしかありません。
次に、普段から心掛けてほしいことでもありますが、解けなかった問題や忘れてしまった事項については、解けなかった理由や忘れてしまった理由を考えます。解けなかった理由には注意不足によるミス(問題の読み違いや計算ミスなど)などが考えられますが、「注意していれば解けたのに」は受験本番では言い訳になりません。忘れてしまった事項についてはどうすれば忘れないのか、忘れたときにはどうすれば良いかが大事となります。これも「覚えていたのに」は受験本番では言い訳にはなりません。
とはいっても、実行するのは難しいものです。
難しい場合は、予備校や学習塾などを利用することで可能となることがあります。予備校や学習塾によっては自習室が解放されており、家にいるとだらだら過ごすかもしれませんが、第一歩を踏み出して自習室に行けば学習はすることでしょう。また、解らないところがあればすぐ訊くことができるのも、家にはない利点です。

なお、当塾では新規生・夏期講習生を受け付けております。また、自習スペースがあります。
塾に通っていても成績が上がらないお子様、勉強方法がわからないお子様、伸び悩んでいるお子様、ぜひ一度当塾の門を叩いてみてください。
基本・基礎から懇切丁寧に指導します。
心よりお待ち申し上げております。